| 2009年3月 | 項目 | 内容 |
| 3/8(日)曇り | 道造り | 3段目及び4段目への階段部分 |
| 雑草抜き | 同上部分 | |
| 打ち合わせ | 沢田造園の社長 | |
| よこみの木(二段目の大木)及び玄関横の黒もち | ||
| 枝払い及び切り落としの枝の処分 | ||
| 2日×2名 単価17000円 | ||
| (時間の余裕が生じたら庭の樹木の剪定を含む) | ||
| 3/12(木〕晴れ | 苗引取り | 昭和薬大植物園 高野教授、日下部さん、山西さん |
| ①イブキトラノオ ②ハイシマカンギク | ||
| ③イブキジャコウソウ ④ホップ | ||
| ⑤ヒロハセネガ ⑥カモミール | ||
| ⑦タンジン ⑧ヒキオコシ | ||
| ⑨クラリーセージ ⑩オミナエシ | ||
| 3/14(土) | 運搬機 | 本日購入 レンガを試験的に運ぶ(ほぼ快調) 名称 力丸君 |
| 雨後晴風強し | 道造り | 4段目、5段目 購入先 ㈲たちばな農具サービス店 溝田 |
| 雑草抜き | 同上部分 0465-63-4817 | |
| 観察 | 剪定済み 2段目のシンボルツリー(よこみの木)、玄関横の黒もち | |
| もみじ、五葉松、 3/11,12 に沢田造園が実施 2名×2日 | ||
| 3/15(日) | 道造り | 5段目 |
| 快晴 無風で穏やか | 雑草抜き | ⑤ k⑤ k③ 横上 横中 |
| ウッドデッキで食事 | ||
| 観察 | じょうびたきが目の前の掘り起こした畑の土からムカデのような | |
| 虫を捕まえて飛び去る(2度ほど捕まえに失敗、3度目に成功) | ||
| とんびが2羽かなり低空を飛ぶ | ||
| 4段目 レモンバームが力強く何株も発育 | ||
| 3/16(月) | 立会い | サニクリーン社異臭調査 am8:30 バッキ槽は異常はない模様いつも来る2人組 |
| 快晴 午後からやや | 塩素及び消臭剤を投入、側溝にも消臭剤を投与 | |
| 風つよし ポリコンテナー | 道造り | 5段目、4段目階段 4段目の階段にてこずる |
| 飛ばされ破損 | 傾斜が急なので段数を増やす 次回に継続 | |
| 雑草抜き | k⑤ | |
| 土移設 | 四段目階段から横中へ(一輪車3杯) | |
| 観察 | のうぜんかずら芽吹く | |
| 山椒、またたびの芽膨らむ | ||
| ローズマリー、フェンネルの緑色いきいき | ||
| 百日紅は全く春の反応なし、生死不明→その後(4/11)芽吹く | ||
| 5段目にんにく、わけぎ共に元気よし | ||
| 3/18(水)晴れ 気温高し | 種まき | 大田区の自宅の2階ベランダ 日光種苗 |
| 自宅 | ①チコリー 多年 100~150cm 日光種苗 4/1発芽 | |
| ②ソレル 多年 80~120cm 日光種苗 4/1発芽 | ||
| ③イエローヤロウ 多年 70~150cm 日光種苗 4/13発芽 | ||
| ④エキナセア 多年 60~150cm 日光種苗 | ||
| ⑤キャットニップ 多年 50~100cm 日光種苗 | ||
| ⑥ダイヤースカモマイル 多年 50~60cm 日光種苗 | ||
| ⑦ベルガモット 多年 60~100cm 日光種苗 4/1発芽 | ||
| ⑧ディル 1年 60~120cm 日光種苗 4/4発芽 | ||
| ⑨アニス 1年 30~50cm 日光種苗 4/5発芽 | ||
| ⑩キャラウエイ 1年 20~60cm 日光種苗 4/15発芽 | ||
| ⑪パースリン 1年 10~30cm 日光種苗 4/3発芽 | ||
| ⑫マーシュ 1年 10~30cm 日光種苗 4/13発芽 | ||
| ⑬コリアンダー 1年60~80cm 日光種苗 4/13発芽 | ||
| ⑭フラックス 1年 60~120cm 日光種苗 3/30発芽 | ||
| ⑮イタリアンパセリ 1~2年 40~100cm サカタ 3/31発芽 | ||
| ⑯バジル 1年 50~70cm サカタ 3/30発芽 | ||
| ⑰ラベンダー 多年 30~50cm サカタ 3/30発芽 | ||
| ⑱ロケット(ルッコラ) 1年 30~40cm サカタ 3/23発芽 | ||
| ⑲クレソン 多年 30~40cm サカタ 3/30発芽 | ||
| ⑳鷹の爪 サカタ 4/15発芽 | ||
| 21 カモミール 1~2年 アタリヤ農園 3/30発 | ||
| 22 島トウガラシ 沖縄植物園 4/1発芽 | ||
| 23 月桃(げっとう) 石垣市みどり物産 3/23発芽 | ||
| 3/19(木)晴れ 気温高 | 種まき | 大田区の自宅の2階ベランダ |
| 24 フェンネル(自家種) 4/1発芽 | ||
| 25 沖縄の赤い球状の花(オオベニゴウカン) 4/1発芽 | ||
| 3/20(金)午前中雨 午後晴 | 道造り | 4段目階段 3段目階段 |
| 観察 | 山椒の木 芽を吹く | |
| チュウリップ花咲き始める | ||
| からし菜 花芽をつける | ||
| お茶の新芽がでてきた | ||
| 水仙開花しているのは一株のみ(先々週より) | ||
| ムスカリ咲いている(先先週より) | ||
| ダンディライオン開花 | ||
| 3/21(土) | 道造り | 4~5段目階段 砂利入れ(力丸君と) |
| 雑草抜き | k⑤ ⑤ 横下 p① | |
| 不足資材 | レンガ k②の階段《2箇所)用 約50個 | |
| 収穫 | からし菜 | |
| 観察 | ヤロウ、カラミント(2a)の株大きくなっている | |
| まわりと密着してきたので移植の必要あり | ||
| 3/22(日)曇 am10:30頃 | 道造り | 砂利入れ |
| より雨ぱらつく | 観察 | ウグイスの初鳴き スミレの花咲きみだれている |
| グミ芽吹く | ||
| 植え替え | 先日、昭和薬大植物園からもらった苗《10種類)を少し大きな | |
| 鉢、プランターに移植する | ||
| 横中のフェンネルの下でそだっているカモミールをすこし離して | ||
| 植え替える(8株位) | ||
| シマラッキョウを小さなポットからプランターに移し変える | ||
| 畑整備 | ⑤の土いれ及び縁石(レンガ)直し | |
| 3/23(月)晴れ | 苗植え | 昭和薬大植物園にて苗を貰いその足で網代に植え込みに行く |
| ①レッドキャンピオン ② (海側) | ||
| ②カノコソウ ② 等間隔 | ||
| ③クリスマスローズ ②に仮置き | ||
| ④イヌハッカ ②に仮置き | ||
| ⑤イヌサフラン ② 山側 | ||
| ⑥夏水仙 ① | ||
| ⑦蕗 ① | ||
| ⑧カルドン ① | ||
| ⑨アミガサユリ ②山側 | ||
| ⑩サボンソウ | ||
| ⑪ シラン② 山側 | ||
| ⑫ニオイイリス | ||
| 3/28(土)曇り、晴れ | 道作り | ジャリ入れ |
| 気温14度C | 観察 | 上の山桜ほぼ満開 |
| 補修 | 横下のシャワーヘッドの取替え(1個)→コンクリ面約2mまで水が飛ぶようになった | |
| 3/29(日) | 道作り | ジャリ入れ |
| 気温25度C 晴れ | 収穫 | あさつき、フェンネル、パセリ、からしな |
| 雑草抜き | k② P③ | |
| 不足資材 | レンガ24個(一段目の階段用) アンティークレンガ30個(横中用) | |
| 防腐剤 | ||
| 3/31(水) | 道作り | ジャリ入れ |
| 気温17度C 曇り,晴れ | 観察 | 3/23に植えたカルドンが枯れかけている |
| →茎の周りに湿った土を入れた |


